みなさん、こんにちは。
ゆう(@yuu_913_)です。
ハッピーな貯金で、将来の自分を楽にするブログ「ハピチョキ!」をやっています。
子どもの教育費を「10年かけて貯金ゼロから1000万をブログで稼ぐ!」を目標に発信しています。
この記事では、2022年7月の運用成績を公開していきます。
さっそく見ていきましょう!
トータル損益:+15.7万円,+5.8%
運用損益は、先月に引き続き暗号通貨のマイナスが響きました。
目標までの距離
目標金額:1,000万円(高等教育費用500万×2人分)
運用成績:¥2,888,744
目標達成まで:¥7,111,256
残り日数:9年5ヶ月
投資信託・ETF損益:+24.4万円,+6.8%
投資信託・ETFは、全世界株式・米国株式に投資を行っています。
S&P500については、7月:9%高と年初よりは下がっているものの、上向きました。
投資家の心理状態を数値で表した、恐怖指数(VIX指数)も低下傾向となり、先が明るくなりそうな感じがしてきました。
ジュニアNISAは追加投資なし
ボーナスを投資する予定でしたが、さまざまな出費が重なり、7月は追加投資できず。
今年も残り半分を切りましたが、まだ31万円しか投資できてません。
8月は資金ができる予定なので、満額入金必達でやっていきます。
ジュニアNISA制度は、来年(2023年)で制度が終了してしまいます。
ジュニアNISAはオルカン一本に残り2年160万円突っ込んで遺産代わりに生前贈与です。
激シンプル。美しい。
— モノクロ@🗽株と共に生きる (@saitoshi_ro) July 27, 2022
ジュニアNISAに興味があるけれど、まだ口座開設していない方は、ぜひこちらの記事を参考にトライしてみましょう。
来年までに投資を終え、あとは時間を味方に複利で運用していきます。
まだ間に合います。
【楽天証券でジュニアNISA】申し込み~注文まで写真付きで解説
つみたてNISA・特定口座損益:+7.9万円,+14.1%
唯一こつこつ計画的に投資できているのが、つみたてNISAと楽天ポイント投資。
つみたてNISAは、楽天証券でつみたて設定してしまえば、あとは放っておくだけ。
インデックス投資はつみたてNISAで!仕組みや違いは?おすすめの銘柄も紹介
楽天ポイント投資は、毎月15日あたりにポイントが付与されるので、そのタイミングで通常ポイントをすべてS&P500へ投資。
怠惰な自分にとっては、仕組みをつくってほぼ自動で投資(つまり、自分の意思を介さない)か、決められた日にやるとかしないと、やらなくなってしまう。
ジュニアNISAは、「お金があるタイミングで」なんてやっているから投資が進まない。
時間を取って仕組化できるかやってみよう。
楽天証券でのつみたては、楽天キャッシュ決済へ
楽天証券でのつみたてNISAは、8月からシステムが変わります。
これまでは積立金を楽天カードで決済していましたが、改悪で還元ポイントが減ることに。
対応策として、8月から楽天キャッシュ決済に変えることで、年内の期限付きではあるけれど、還元ポイントを1%維持できます。
詳しくはこちらで解説しているので、設定がまだな方は変更してみましょう。
意外にかんたんで、設定はすぐ終わります。
国内株式:+0.2万円
知らないあいだに、プラ転してました。
先月は▲86円でしたが、なんと+2,094円に。
国内株式を購入したきっかけは、LINE証券のキャンペーン。
ほぼタダでもらった『ワークマン』の株がようやく働きだしました。
無料で4,000円分の株がもらえる!簡単3ステップで口座開設【LINE証券】
仮想通貨(BTC・ETH):–8.8万円
先月と比べると、マイナスの金額は少し改善。
しかし以下のツイートのようなこともあるみたいなので、一安心とはならなそうです。
【確認】8月の月次収益率⚡
2022年7月はBTCもETHも大きく価格を上げました。
特にETHは62%も上昇しています。8月は夏枯れ相場と言われ、出来高が減り、ボラティリティが高くなる月です。
またETHは「The Merge」が8月に控えているので、仮想通貨市場は大きく動く月になりそうです。#Bitcoin #BTC pic.twitter.com/MBMeBNn45W
— Foxx🦊仮想通貨 (@BitcoinTech5) July 30, 2022
ボラティリティが高くなりそうなときほど、まいにち積立が効果を発揮しそうなので、継続して入金していきます。
ちなみに、ジュニアNISAへの投資資金を振り分けるために、仮想通貨への投資は1日600円にしています。
【bitFlyerでつみたて投資】ビットコインもドルコスト平均法でほったらかしがおすすめな3つの理由
CNPJを購入
別の記事にする予定ですが、NFTを購入しました。
2.5ETH(5万円くらい)でした。
投資なのか、投機なのかはいまの段階ではわかりません。
しかし、経験を買った、最新技術に触れたという意味で大きな体験になりました。
そういう意味で、仮想通貨にまだ触れていない、体験してみたいなら、コインチェックで口座を開設してみてください。
今ならタダでビットコインが1,500円分もらえます。
【無料配布】タダでビットコイン1,500円分がもらえるって?【無くなり次第終了】
一時、1BTC=740万円の値をつけていましたが、いまは1BTC=300万円代。
倍の金額になるのも遠い未来ではないんじゃないか?と淡い期待を込めて、今のうちに触れておきましょう。
自分もこの口座開設で一歩踏み出したところから、NFT購入までなんとか漕ぎつけた感じです。
まとめ
自分でコントロールできるのは
・収入を上げるか
・支出を下げるか
この2つだけ。
今月は夏季休暇等あり、出費も多くなると思います。
「経験は何物にも代えがたい」ので優先しつつも、締めるところはしめてコツコツ積み重ねていきたいと思います。
過去の記事はこちら